

<報告>第3回防災リテラシー教育セミナー
12/25、第3回防災リテラシー教育セミナー、 今期最終回の第3回目。 満を持して登場した講師は、 東京大学生産技術研究所の沼田宗純准教授。 テーマは「未来」。 災害対応における手順は、多岐にわたり、 また時間とともに求められるものも刻々と変わっていきます。...


<報告>第2回防災リテラシー教育セミナー
11/22、第2回防災リテラシー教育セミナー、 第2回目の今回も超満員でした。 講師は防衛医大の秋冨准教授。 テーマは「過去」。 東日本大震災の際、岩手県ではICSが導入されていました。 限られた医療資源を効率的に派遣するために尽くされた努力。 ...


<予告>11/22第2回防災リテラシー教育セミナー、
第2回防災リテラシー教育セミナー、 別名:協働型災害訓練作戦会議。 防災情報サービスチャレンジ補助事業。 次回は11月22日、 テーマは過去。 東日本大震災・福知山線列車事故の現場で何があったのか。 防衛医科大学校の秋冨医師が赤裸々に語ります。...


<報告>第1回防災リテラシー教育セミナー
10/30、第1回防災リテラシー教育セミナー、無事終了しました。 第一回目から定員を超える参加者での好スタート! 講師は防災科学研究所の清原研究員。 テーマは「現在」。 西日本・北海道で見てきた数々の現場。 だからこその熱量溢れるお話しに誰もが感動しました。...


<プレスリリース>『防災リテラシー教育セミナー講座(別名、協働型災害訓練作戦会議)』を開催します
2018年10月24日(水) 報道関係各位 一般社団法人協働型災害訓練 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『防災リテラシー教育セミナー講座(別名、協働型災害訓練作戦会議)』を開催します...