

<公開>プレスリリース配信を行いました
第6回協働型災害訓練 in 杉戸 ~つながることは備えること 「ウィメンズレジリエンス・今必要な女性目線での防災」~を開催 2018年1月21日(月) 報道関係各位 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...


<決定!>プログラム発表
「協働型災害訓練in杉戸」プログラム ※ご注意※ 1月12日時点での予定のため、変更になる場合があります 予めご了承ください 1日目 8:30 受付開始(参加費徴収) 9:00 開会式(主催者挨拶:杉戸町、ご来賓挨拶、県危機管理課、訓練概要説明) ...

<ご挨拶>本年度よろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 「平成最後」の協働型災害訓練の開催もいよいよ2月に迫ってまいりました。 今回は「ウィメンズレジリエンス」と題して、「女性目線の防災」をテーマに実施します。 ...


<報告>第3回防災リテラシー教育セミナー
12/25、第3回防災リテラシー教育セミナー、 今期最終回の第3回目。 満を持して登場した講師は、 東京大学生産技術研究所の沼田宗純准教授。 テーマは「未来」。 災害対応における手順は、多岐にわたり、 また時間とともに求められるものも刻々と変わっていきます。...


<公開>協働型災害訓練2019ポスターができました!
【完成!】 今回のポスターができました! 協働型災害訓練も今回も6回目 杉戸町、埼玉県内外に早速掲示して頂いています 事務局にまだ若干枚ありますのでご所望の方はご連絡ください!! --<受付開始!>----------------------------------...


<予告>第3回防災リテラシー教育セミナー
【防災関係者、全員集合!!!】 10.11.12月に、協働型災害訓練の前段、防災情報サービスチャレンジ、 アーバンデータチャレンジイベントとして、3回連続講座として、 『防災リテラシー教育セミナー講座』を開催します 「別名、協働型災害訓練作戦会議」です ...


<報告>第2回防災リテラシー教育セミナー
11/22、第2回防災リテラシー教育セミナー、 第2回目の今回も超満員でした。 講師は防衛医大の秋冨准教授。 テーマは「過去」。 東日本大震災の際、岩手県ではICSが導入されていました。 限られた医療資源を効率的に派遣するために尽くされた努力。 ...


<予告>11/22第2回防災リテラシー教育セミナー、
第2回防災リテラシー教育セミナー、 別名:協働型災害訓練作戦会議。 防災情報サービスチャレンジ補助事業。 次回は11月22日、 テーマは過去。 東日本大震災・福知山線列車事故の現場で何があったのか。 防衛医科大学校の秋冨医師が赤裸々に語ります。...


<報告>第1回防災リテラシー教育セミナー
10/30、第1回防災リテラシー教育セミナー、無事終了しました。 第一回目から定員を超える参加者での好スタート! 講師は防災科学研究所の清原研究員。 テーマは「現在」。 西日本・北海道で見てきた数々の現場。 だからこその熱量溢れるお話しに誰もが感動しました。...